| (よみ) | なかしまおお | 登録番号 | A7-011 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 中島大橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 市道二万堂〜鳴和線,県道金沢停車場北線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 浅野(あさの)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 石川県金沢(かなざわ)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | @1954(昭和29)年,A改造1978(昭和53)年9月30日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | @105tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 37×(9+2@2)m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | @下路ローゼ桁,A下路ボーストリングトラス | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | @鉄筋コンクリート AI型格子床版 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×36m | 設計活荷重 | @13tf A TL=20 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (株)東京鐵骨橋梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (株)東京鐵骨橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 金沢市/石川県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)石川県土木部道路建設課「石川の橋」87頁1992年3月 2)土木学会関西支部「橋梁工学の最近の諸問題」194頁 昭和34年11月30日 3)木村他「ローゼげた(中島大橋)の補強工事」技術報No7 27頁(株)東京鐵骨橋梁 1979年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 266 267 268 269 270 | 地図 | 123 | 一般図 | 110 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 金沢/金沢/金沢/金沢 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1978年の改造 主構−斜腹材を挿入してボーストリングトラスにする。補剛桁−端部付近を船底補強。床組−縦桁増設。横桁−溶接により断面増。床版−I型格子床版に変更(自重の増加) 結果は耐荷力の増 13トン→20トン、1/2点のタワミ約1/2 逆対称形の固有振動数 約3.5Hz→約8Hz | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1998年9月5日 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||