| (よみ) | くまがね | 登録番号 | A7-009 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 熊ヶ根橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 二級国道仙台山形線(建設時) 国道48号(現在) | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 広瀬(ひろせ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 宮城県仙台(せんだい)市青葉区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1954(昭和29)年12月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 463tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 138×6m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | @上路2ヒンジスパンドレルアーチ橋,A単純プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | @1×110m A(1+1)×13.3m | 設計活荷重 | 一等橋(昭和14年示方書) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 木須 伍平(宮城県) | 製作者/製作年 | 宮地鉄工所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 宮地鉄工所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | 直接基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 宮城県/東北地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 熊谷組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)平井敦「最近のわが国の鋼橋について」土木学会誌 39巻12号689頁昭和29年12月 2)木須伍平「熊ヶ根橋のケーブルエレクションについて」 第三回日本道路会議論文集263頁昭和30年 3)宮城県土木部『宮城県の土木史』293頁 昭和47年4月1日 4)沓掛靖夫他「かけ違いを有する橋梁の緊急復旧工事(熊ヶ根橋)」宮地技報No16 2000 52頁 (株)宮地鉄工所 平成12年12月25日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 261 262 263 264 | 地図 | 121 | 一般図 | 109 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 仙台/川崎/熊ケ根 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・架設は斜め吊りと垂直吊りとの併用ケーブル架設 ・1972年歩道添加 b=2 トラスドランガー ・1977年 グレイチング床版に改造 ・2000年 橋体補修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 2001-1-4 改訂 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||