| (よみ) | たたらかどう | 登録番号 | A6-003 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 多々良架道橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 福岡県博多臨港線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | (国道3号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福岡県福岡市東区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1954(昭和29)年 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 177.104tf(内張板ポスト14.198tf) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 65.000m(他側:62.70m) | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単線下路ランガー,プレートガーダー連接 | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 10.5+54.0m(他側:54.0+8.0m) | 設計活荷重 | KS15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 国鉄あち565(2)-1/1952 | 製作者/製作年 | 汽車会社/1952 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1952 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 福岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957; 2)橋桁類設計図面一覧表(追録T)p.39. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 227 228 229 230 231 232 | 地図 | 109 | 一般図 | 104 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 福岡/福岡/福岡 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 臨港線が国道3号を跨ぐ架道橋。ランガー桁は直橋であるが、両側の下路プレートガーダーは左24度と左30度の斜角付で、平面形は直角三角形。主桁は各1枚で、横桁の他端は橋台で受ける。橋脚は鋼製の柱(ポスト)が片側1本でランガー桁の左右の一端は橋脚で受け、他端は橋台で受ける。主桁中心間4.70m、山形背面間1.510m。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1992.12.22/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||