| (よみ) | さくらのみや | 登録番号 | A5-020 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 桜宮橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国道1号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 旧淀川(大川) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府大阪市北区天満橋1〜都島区中野町1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930(昭和5)年10月30日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 2394.45tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 187.76×22.0(車14.0+歩2@4.0)m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | プレートガーター,下路3ヒンジソリッドリブアーチ,プレートガーター | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 11.6+104.0+4×13.8m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 汽車製造(株),川崎造船所,松尾鉄骨橋梁(株) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 同 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 田中式鉄筋コンクリート杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 大阪市/建設省近畿地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | (株)大林組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)大阪市役所『第1次大阪都市計画事業誌』pp.391 昭和19年4月 2)大阪市土木部編『大阪都市計画事業橋梁総攬』No.109 1931年10月 3)福田,岡田「桜宮橋の地下連続壁による基礎の補強」『橋梁と基礎』vol.17 N0.8 pp.141〜144 昭和58年8月 4)「大阪市橋梁台帳」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 97 98 99 100 101 102 103 104 105 | 地図 | 51 | 一般図 | 46 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/大阪東北部/大阪東北部/大阪城 | 東経 | 135/31/30.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/41/39.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・珍しい3ヒンジアーチ。戦前では国内最大のアーチ橋 ・1983年下部工補強 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992-8- 作成者 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||