| (よみ) | ちょうろく | 登録番号 | A5-001 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 長六橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国道2号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 白(しら)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 熊本県熊本(くまもと)市川原町〜迎町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1927(昭和2)年3月13日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 780.684tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 74.981×20.117m (電車道5.486m,車道2×4.572m,歩道2×2.743m) | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 下路ブレーストリブタイドアーチ | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート(車道152.5mm,歩道101.6mm) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×73.152m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 増田淳 | 製作者/製作年 | 日本橋梁(株) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 日本橋梁株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 重力式鉄筋コンクリート,躯体表面煉瓦積 | 下部工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 熊本市/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)内務省土木試験所『本邦道路橋輯覧(増補)』64頁道路改良会昭和3年3月 2)九州橋梁研究会『橋梁の保存・再生事例と九州の著名橋』 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 58 | 地図 | 33 | 一般図 | 28 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 熊本/熊本/熊本 | 東経 | 130/42/13.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 32/47/24.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 橋上を通る川尻〜川原町間の川尻電車は昭和2年11月開通、昭和40年4月に廃止。平成4年3月31日に橋は撤去され、再建を期待して保存中であったがその後再建案は消滅した。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1995.12.04/田島 二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||