| (よみ) | ながいけみつけ | 登録番号 | A4-002 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 長池見附橋(旧四谷見附橋) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 移設後多摩ニュータウン内コミュニティ・コレクターリンク道路((旧) 国道20号)) | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 姿池上 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 東京都八王子市別所長池地区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1993(平成5)年11月22日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 旧部材300.056tf,補修材20.041tf 新部材39.375tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 36.606×17.0m(内歩道2×4.2m) | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 上路2ヒンジソリッドリブアーチ | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | バックルプレート上に鉄筋コンクリートスラプ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×34.138m | 設計活荷重 | TL-20 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 日本交通技術株式会社・1991年(平成3)3月 | 製作者/製作年 | (旧橋)高橋鉄工所,(架替)日本橋梁(株),(移設)川田工業(株) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 川田工業株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 側壁一体構造扶壁式 | 下部工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 住宅都市整備公団(八王子市) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 東急建設株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)「よみがえる四谷見附橋」土木学会,1933年(平成5)5月 2)「四谷見附橋再建工事誌」住宅都市整備公団 1994年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 33 34 | 地図 | 22 | 一般図 | 17 18 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/東京西北部/東京西部/新宿,住宅都市整備公団地図 | 東経 | 139/23/40.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/36/37.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 橋幻大正高欄は架け替え時出来るだけ旧橋のものを再用し、イメージ保存につとめた。移設橋ではそれらは復元し、できるだけ旧橋のイメージ保存につとめた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 不完全 | ||||||||||||||||||||||||||||||||